第1043弾





黒い瞳のノア








 

今日の聞いてみたシリーズはベテラン後援者さんであるナギさんに依頼。

聞いてみたソフトはナギさんが昔ブログで批評されていたPS1ソフト・・・

「黒い瞳のノア 」です★














Q: 980円でこのゲームを購入したそうですが、購入の動機は??





 当時ガストが発売していた
「エリーのアトリエ」をプレイしたのがきっかけですね。

この作品が予想外に面白かったので、他の作品はどんなのがあるのだろう? 

と思って探していたところ
「アトリエシリーズの原点」的な評価を耳にし、

しかも値段が安かったので購入しました。













Q: RPGなのでしょうか?よければ簡単にゲームの解説をお願いします。





 RPGですね。今でこそありふれた
クリアまでの時間が有限なRPGです。

 物語自体は単純で、村の近くの洞窟探索中に偶然にも魔神の封印を解いてしまい、

恋人が石化させられてしまう。その呪いを解くために旅立つ、といったものです。

 石化の呪いが解けなくなるのが3年後、魔人が完全に力を取り戻すのが6年後、

と期限があるので、
最大で6年という期間を考慮しながらプレイする必要があります。



 パーティメンバー枠は最大6人。1人は主人公のノアですが
残り5枠はモンスターで

補う必要があります。


モンスターを仲間にするには戦闘中に捕獲しないといけません。

モンスターに一定割合以上のダメージを与えると捕獲可能になります。

 捕獲したモンスターはそのまま仲間にすることもできれば売却して路銀にすることも可能です。

攻略本でも低所得者としていじられてるノアにとっては、

モンスターの数が揃ってきたらじゃんじゃん売却していくのも良いかもしれません。



 各町の酒場で依頼を請け負えたり、クリアまでの期間が定められていたり、

マップの仕様など、
後のアトリエシリーズの原型となった要素はたっぷり感じられます。








Q: 黒い瞳のノア の面白いところや、「ここはちょっと・・・」という部分があれば

教えて下さいw






面白い所はけっこうありますね。



・ミニゲーム

  序盤のノアがお金を稼ぐには酒場で依頼を受けるか雑用をこなす必要があります。

 小さなお友達がプレイできないゲームなら他にも方法があるのでしょうが、

 まぁそれはさておき、雑用に該当するのがこのミニゲーム。意外と数は多く存在し、

 皿洗い、調理補助、飲食店での注文取り、洗濯物収納、鶏捕獲、釣り、といった

 6種類が最終的に遊べるようになります。

  このミニゲーム各種、単調な作業かと思いきや
地味に奥が深い。例えば皿洗いの

 場合、○ボタンを連打することで皿が洗われていくのですが、連打しっぱなしだと

 洗い終わった皿がぐらぐら揺れだして倒れてしまいます。安易に連打してれば良いと

 いうわけではなく面白いです。注文取りだと最高スコアを更新してみたくなりますし

 調理補助、洗濯物収納はちょっとしたアクションゲームっぽさがあります。

おそらく ファミコン世代のプレイヤーはハマると思います。

  一時期本編をまったく進めず、町を巡ってミニゲーム三昧なこともしました(^^;)



・モンスター収集、育成

  下位、上位、進化先が派生するなど
それなりにモンスターの数がいるので集めるのが

 楽しいです。
ただ、中には倒してしまうと二度と仲間にできなくなるレアモンスターも

 いるので注意が必要です(と言ってもワルキューレのみだけど)。


  なお、レアモンスターのワルキューレはドラゴンなどと同様前衛でレギュラーはれる

 最強ユニットになりますので、仲間にしたらためらわず育成していきましょう。見た目

 もかわいらしいしね。問題はワルキューレが出現する場所はラスボス直前な事ですが。

  また、ゲーム中盤から利用可能になる施設で
モンスターの強化もできるようになるの

 でお気に入りのモンスターをそこでとことん育てるのもありですね。



・BGM

 
 音楽がとても良いです。タイトルの曲の儚さや戦闘の曲の流れるような勢いも良いで

 すし町は町ごとに個性があって違います。

  
個人的には2つめの町の曲が好きでよくゲーム画面で放置したままにしていました。 

 ↓参考までに本作のBGMを集めた動画を紹介。興味ある方はどうぞ

 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1626257

 ちなみに前述の2つめの町の曲は13分40秒辺りからです。





ここはちょっと……というのは特に自分は感じなかったのですが強いて挙げるなら



・装備

  装備の概念が存在しません。武器防具が存在しないので、それを購入するために

 頭を悩ます必要はありませんが、逆にそれらで補強することはできません。

 そのため、ノアを含め仲間モンスターの
レベル上げはきっちりしておかないと、

 長期持久戦になるダンジョンの探索に苦労することになります。

  ちなみに主人公のノアは魔法がメインな戦い方になりますが、通常攻撃をすると

 素手でパンチします。その相手が例え気持ち悪いゾンビだろうが分厚い鱗に覆わ

 れたドラゴンだろうが
年頃の女の子であるノアは動揺することなく見事なまでの

 グーパンチを叩き込み、相手を葬り去ります。

 1006弾のプレイ日記で登場した隊長のRPGでのテルは彼女を見習うべきですなw



・モンスターの進化

  特定のアイテムを使用することにより、それに対応したモンスターが上位クラスに進化

 できます。ただし、
レベルが1に戻ってしまうので、育成のし直しがけっこう大変です。

 そのため下位クラスのモンスターは最大レベルまで育てて進化するメリットは何も

 ありません。
レベル1でもかまわないのでさっさと進化させないといけません。

  けれども一度に複数のモンスターの進化を行うとパーティの戦力が大幅に減少する

 ので、進化後の戦力状況も考えながら行う必要があります。

  売却する場合はレベルによって金額が上昇していたいのに、
進化の場合はレベルに

 よる補正が無いので
そこは残念でした。
 












Q:全然関係ない番外質問です。第1001弾以降、ナギさんが特に気に入った

プレイ日記があれば
教えて下さいw



 

ミニアンケの結果が面白かった
1025弾ですね。

各後援者の方々の思い入れのある作品がわかって面白かったです。
















以上がナギさんの回答結果でした。















>ナギさん




以前ご投稿頂いた提督シリーズのレビューを彷彿とさせる詳細なレポートを作って下さり

ありがとうございました★





最近のプレイ日記コーナーはドラえもんの外道RPGばかりで、さしものナギさんも

辟易しているかと思いますが・・・



 

ノアさんのような優しい笑顔で見守ってくださると嬉しい限りです♪

個人的にナギタンは傑作(?)です。

第1031弾は数多きS型プレイ日記の中でもトップクラスの面白さと思いますw






TOPへ戻る